遅れ先立つほどへずもがな

  ←最近になってアクセスが多い齋藤飛鳥さんの記事を含む3件を復活しました。

雨ときどき曇り

突然思い立って午後からヨドバシ梅田に行きました。単価の安い部品の配送待ちで1日を無駄にするのは嫌なので。
実は2.5インチHDD(ベアドライブ)の余りがあり、10年くらい前に購入してそのままになっているドライブケースを使用しようと発掘してみると、本体は健全でしたが付属のケーブルがUSB3.0の両端Aという特殊なものでこれが経年劣化でねちゃねちゃになっていました。一旦このようになるともとのさらさらケーブルには復活しないので、確かどこかにあるはずの両端Aのケーブルを探したものの見つからず、仕方なしにC->Aアダプタ(家に予備がある両端Cのケーブルを流用する考え)か適当なケースを買いに行ったのでした。
C->Aアダプタの説明書きを見てみると、PC側には使えるが周辺機器側は使用不可となっており、C-Aのケーブルと併用すると使用可能なのかもしれない(ケーブルのA端子を周辺機器側に、C端子にC->Aアダプタを使用してPCと接続)とは思いましたが、変な使い方をしてPCを壊してしまっては元も子もないのでこれは諦めました。
本命のHDDケースも手に取ってレジに行きかけたところで気が変わり、結局予備電源接続なしのSATA+電源コネクタ->USB3.0Type-Aの変換ケーブルを買いました。2.5インチかつ3.0ケーブルなら普通は電源は足りるのでこれでなんとかなるでしょう。小さいとは言え、ケースは多少嵩張るので、狭い家空間の有効利用のためのベストソリューションのように思えてこのような結果になりました。(まだ試していません。)
なんだかんだでベアドライブを接続する機器が4種類(1つは会社に置いていたもの、2つは前から家にあったもの、もう1つは今回買ったもの)もあり、特に筐体の大きい、2台を一度に接続できるもののどちらかを廃棄する必要がありそうです。使えるのにもったいない気はしますので、どなたかに差し上げたくもありますが、ゴミを押し付けられても困りますよね。
ところで平日の3時ころなのに、どうしてこんなに若い人がたくさんいるのでしょう。学校は?勉強は?会社は?仕事は?大丈夫か日本!?

(4,340)

 

交錯する思惑

今日のYahoo!ニュースのある記事のコメントを読んでいたら、日経平均30,000円前後で利確したのにさらに上がるから最近また少し仕込んだというのがありました。典型的な素人取引であって私とまったく同じ行動なので、笑ってしまいました。
でも正解はおそらく○○人か神様にしかわからなくて、私たちの判断が結果的に勝つかもしれません。超Short rangeでは多少は下がるかもしれませんが、米国のリセッション入りまでのどこかのタイミングまでは、資金の退避先として日本株がもう少し上がるかもしれないという信念でまだしばらく我慢です。今年の私のキャピタルゲインの目標値は15%です。(これまでは平均2%くらいでした。)

(4,333)

 

予測可能な未来の表示

昨日金曜日にヨドバシ・ドットコムであるものを注文した。
付属品も含めて3点同時に注文したが、早期に入手したかったので付属品は取り寄せになっているものは避けて、気に入らなかったが在庫ありのものを選んだ。納期は3点とも同じで「現在から○○までに注文すると5月20日(土)に配送」であった。もちろんその期限の○○には支払いまで間に合わせて注文した。ちなみにヨドバシのサイトでは会員の画面にログインすると注文者の配送先住所までの配送予定が表示される。
今日は土曜日だが、20:10現在配送会社のステイタスは「輸送中」のままだ。本日中に届くのはどう考えても無理だ。
首都高羽田線の工事の関係で配送が遅延するというヤマト運輸のアナウンスは知っていた。しかし、ヨドバシのどの物流倉庫から配送されるかということとどの配送業者が受託するかの情報はないので、翌日配送可能なら私の居住地域にある倉庫から配送されるだろうと勝手に思い込んでいた。ところが荷受けしたのはまさにそのヤマトであり、東京の物流拠点から荷受けして配送中のステイタスになったのが本日の午後である。これはヨドバシ側では予想可能なことであって、ヨドバシの配送予定の表示は「優良誤認」にあたらないのかと思う。
まあ明日届くのであれば1日くらいのことでとやかく言うのもどうかとは思うが、配送日を予想して発注し今日1日を空けていた注文者の事情にも配慮があってもいいのではないか。ヨドバシにとっては不可抗力なのだとしても、予想できることならばその情報は安全サイドに反映しておくべきではないかと思う。
なんだか日本全体が劣化していく未来が予想される。若い人が将来に希望を持てないで祖国を捨てて外国へ逃れるのも分かる気がする。(針小棒大

(4,271)

 

怒涛の売却

持ち株の2/3を本日売却しました。1円でも益が出ているものはすべて売りました。
さて、いつも株を売ると「売る上がるの法則」で臍を噛むので、その法則が発動するかどうか楽しみです。(笑)

(4,168)

 

メンテナンス(メインテナンス)終了しました

現在ブログを順次整理中です。表示が乱れる場合がありますが、ご容赦ください。

2023年5月24日午前10時に大部分の過去の乃木坂46関係記事を削除完了しました。
まだ削除漏れが残っているかもしれませんので、もう少しチェックします。
なお、最近の早川聖来さん関係の記事+若干の記事は残置していますが、数日でほとぼりが冷めるでしょうから、その時に削除します。
過去のdiarynoteの乃木坂関連記事の扱いは検討中です。ブログごと削除という選択肢も考慮し近日中に対処します。

 

exponential再び

新型コロナウイルス感染症は非科学的な政治判断によりその扱いが変更になりました。この変更により私たちが容易に目にすることができる流行の程度に関する情報がほとんどなくなってしまいました。更に今日私が午前中に利用した地下鉄におけるマスク着用率は55%程度であり、私が乗車した各車両に一人程度は酷い咳をしている人がいるという状況でした。(咳をしている人がいる車両から別の車両に移ったので、複数車両に乗車しました。)その咳をしている人のマスク着用率は少ない観測数ではありますが、50%程度と見受けられました。また、車両の窓を開けて換気する対策ももはや行われていませんでした。
少ない情報の中で、定点観察、下水道ウイルス数、モデルナの情報による推定など数種類の推定感染者数ないしは指数が出ています。それらはいずれも前週からの増加率が1.5倍程度になっており、現在の感染者数は以前の統計(全数調査)の方法に換算すると2万人/day・全国という情報もあったように思います。(これは不確かです。)
死者数が多くなければ問題ではないのでしょう。ただ、何度もここで主張しているとおり、死者が発生するのは社会的弱者に偏っており、人間の尊厳や公平の概念からは程遠い状況と私は感じています。これは個人の感想です。社会がそれを公正と判断するのなら、それに従う以外の選択肢はありません。
一方である種のマイノリティの人々の権利の確保は、彼らが希望しているか否かは別にして、社会的には取り組むべきこととされていて、それを実現する社会的ベネフィットを考えると先の社会的弱者の生存権等を脅かす政策との間のプライオリティの置き方に疑問を感じざるを得ません。
次の国政選挙が行われるときには、科学的手法に政策判断の基本を据えると明言する政党があるなら、私はそこに投票します。現在の政党は一部の利益受益者のための政策に終始しており、いずれの党にもほとんどの立候補者にも投票すべき理由や根拠を感じられません。
それはともかく、新型コロナやインフルエンザ、はしかなどの伝染性の疾病に対する現在の状況は危機的なように感じられてなりません。そこにもう少し重きを置いて政策判断を行ってほしいことと、本人の責に起因しない疾病、例えばⅠ型糖尿病などに要する治療費の無料化はぜひ実現してほしい。若年でⅠ型糖尿病を発生した人は、20歳以降は一切の補助がないのが現実です。それでは収入が少ない若い時代での負担が大きすぎて優秀な人もその能力を十分に発揮できない可能性があり、社会にとっても大いなる損失である可能性があります。他方、人生をeasy modeで生きている連中の学費、給食費、諸々の補助などは一切について反対します。
ここで私が何を言っても単なるつぶやきでしかありません。もっと多くの人が、人間と社会の公正な幸福の判断に基づいて、意見を持ち、述べ、実現する社会であってほしいと思います。

(4,056)

 

山口晴世さんのブログ「( ¨̮ )>≡⚾️念願の!」が2本アップされている

ざっとみたところ最後の部分が新しい方で追加になっただけのようですね。

(3,992)

同日追記:23時35分頃に古い記事が削除されました。